痛風に症状が似ている偽痛風とはなんなのか
偽痛風の原因とは…
偽痛風とは軟骨石灰化症ともいわれていて、膝や肘足首などの関節が痛む痛風に似た症状を伴う病気になります。
偽痛風の痛みの原因は
- ピロリン酸カルシウムの結晶
が軟骨に溜まり、そのピロリン酸カルシウムを白血球が攻撃する事で起きた炎症になりますが、ピロリン酸カルシウムの結晶が軟骨に溜まる原因は分かっていません。
ただ発症した人の傾向はある程度分かっていて、男女関係なく60歳以上の高齢者が多く発症しています。
そして、副甲状腺機能亢進症を発症していて副甲状腺ホルモンが過剰に分泌されて、その結果血液中のカルシウム濃度が異常に高くなっている人や、ヘモクロマトーシスといわれる組織内の鉄分の濃度が異常に高くなっている人、血液中のマグネシウムの濃度が異常に低い低マグネシウム血症の人など、他の病気を発症している人が発症しているケースが見られていますし、変形性関節症を発症した関節に結晶が溜まっていくことが多くあります。
偽痛風と痛風症状の違い
痛風の場合、足の親指の付け根などが赤く腫れ上がり、歩く事が困難になるほどに激しく痛みます。痛みはピーク時を過ぎても1・2週間続いた後痛みを感じない期間があって、再び急に激しい痛みが出てくるということを繰り返していきます。
対して偽通風も激しい痛みの繰り返しは同じですが、一番の違いは痛みが出る場所にあります。偽痛風の場合主に膝で激しい痛みを発症し、その他としては手首や足首そして肘などの大きな関節部分で発症して、足の親指の付け根などの小さな関節部分では発症しません。そして、痛風の場合は尿酸の結晶が原因であるのに対して、偽通風はピロリン酸カルシウムの結晶が原因であるという違いもあります。
偽痛風の予防方法
痛風の場合は原因となる尿酸を尿に溶け込ませて排出させるために、水を2リットル飲んだりアルカリ性の食材を摂ったりすることで痛風の予防が出来ますが、偽痛風の場合はピロリン酸カルシウムの結晶を作らないようにする対策はありません。
ただ、変形性関節症や副甲状腺機能亢進症そしてヘモクロマトーシスや低マグネシウム血症の人に症状がみられるので、これらの症状のある人はその症状の治療を行なう事で、偽痛風の発症を防ぐ事が可能となります。
変形性関節症の注意
変形性関節症は、特定の部位の関節を使用する事でその関節にある軟骨が磨り減ったり、肥満などによって長期に渡って関節に負荷がかかって、変形性関節症にかかってしまうことがあるので、ダイエットを行って膝などにかかる負担を軽減する努力を行なう事が予防になります。