尿酸値を下げる!痛風克服サイト

痛風・尿酸血症とはどのような病気か

体内に過剰にたまりすぎた尿酸が病気の原因に

血液中の尿酸の量が基準値である7.0mg/dlを超えて多くなっている状態を高尿酸血症といいます。尿酸は、白色、無味、無臭の針状の結晶です。体の細胞の新陳代謝や活動によるエネルギーの消費によって生成される、いわば体に不必要な老廃物です。

 

この老廃物である尿酸は、尿や便などによって体の外へ排出されます。しかし尿酸は水などに溶けにくい物質なので、代謝の異常により過剰に尿酸が生成されたり、腎臓の機能が低下することで排泄されにくくなると、尿酸は血液中だけではなく、体内にたまってしまいます。

 

尿酸が血液中に増えすぎてしまうと、尿酸はナトリウムと結びつくことで尿酸塩(尿酸ナトリウム)という白い結晶が生成されます。この尿酸塩が臓器に付着することで何かしらの病気を引き起こすことを「尿酸塩沈着症」といいます。
尿酸塩沈着症には、

  • 痛風性関節炎
  • 痛風結節
  • 尿路結石
  • 痛風腎

などがあります。

 

尿酸塩の結晶は、足の指の付け根など、血液の流れが滞りやすい個所にたまりやすく、関節内の沈着した尿酸塩の結晶が関節腔にはがれ落ちると、痛風発作を引き起こすとされています。

 

そして、尿酸塩の結晶が腎臓の腎臓の髄質に沈着して、腎機能が低下してしまう病気が「痛風腎」です。また、尿酸塩の結晶が大きくなったものを結石といいますが、腎臓の中に生成された結石が尿管に流れ出て、途中で引っかかることで、尿管内にとどまっているものが「尿管結石」です。

 

高尿酸血症はいろいろな合併症の原因になる

高尿酸血症は痛風性関節炎(痛風)だけではなく

  • 腎障害
  • 尿路結石
  • 高血圧症
  • 脂質異常症
  • 耐糖能異常

などを引き起こしてしまう原因となります。

 

高尿酸血症が進行していき症状が出てきたときには、同時に高血圧症や脂質異常症などの生活習慣病も進行してきていることがあるので、注意をすることが大切です。

 

栄養を取りすぎている

このような生活習慣病と痛風には「栄養を取りすぎている」という共通点があります。
栄養が多すぎる状態が続くと、動脈硬化が進行し、同時に高血圧症や虚血性心疾患、脳血管障害などを引き起こしやすくなります。

 

そのままは危険

高尿酸血症の状態をそのまま放置しておくと、このような合併症を併発しやすくなるので、とても危険です。痛風患者が合併症を引き起こし、死亡する割合は痛風腎による腎不全が4割ほど占めていましたが、最近は、「虚血性心疾患、脳血管障害」がいちばん多く、次いで腎不全となっています。

 

重篤な合併症を併発させないためにも、きちんとした尿酸値をコントロールして、痛風の治療を行うことが大切です。

 

腎不全

腎不全には、急に腎機能が大きく低下する急性腎不全と、少しずつ腎機能が低下していく慢性腎不全がありますが、一般的に「腎不全」といえば、慢性腎不全をいいます。

 

慢性腎不全になると、悲しいことに腎機能が元の状態に戻ることはありません。腎機能の働きが10&以下になってしまうと、透析療法が必要になるので、注意が必要です。

この記事が参考になったと思ったらソーシャルメディアで共有してください。
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加


食生活の見直しで尿酸値の改善をはかる


食生活の乱れから肥満傾向になっていたり、お酒を飲み過ぎて尿酸値の急な増加を招くような生活を送っていると、いつ痛風の発作に見舞われても不思議ではありません。

お仕事などで忙しく、なかなか運動やお酒を控えるが難しい方は、まず食生活を改善してみてはいかがでしょうか?
普段の食事に尿酸値を下げる成分のサプリメントを取り入れるのも、尿酸値改善に効果的です。

▲ページのトップへ戻る