食事に含まれるプリン体量をできるだけ減らす
プリン体は食品から取る量よりも、体内で作られる量の方が多い
プリン体とは細胞にある「核酸」という物質を構成している物質です。
なので、私たちの体の細胞の中にも、食べ物の細胞のなかにも、含まれています。プリン体は尿酸の原料となり、体内で増えると尿酸値を上げる原因にもなります。以前はプリン体を含む食品をできるだけ食べないように厳しい食事制限を行うのが一般的でしたが、最近ではそれほど神経質には行われていません。
食品に含まれているプリン体の多くは、腸で分解されます。体内のプリン体は、細胞が壊れたり体内で作り出される方が多く、食事からとる量は少ないからです。実際にプリン体の摂取を制限したとしても、血液中の尿酸値は大きく低下しないことがわかってきています。
1日3食で400mgを超えないようにし、含有量の多い食材はできるだけ避ける
以前ほど食事制限は厳しくないが、食べすぎには注意が必要
それほど神経質に食品のプリン体を気にしなくていいとはいっても、プリン体の含有量の多い食品のとり過ぎはよくありません。代表な食品としてはレバーや白子などです。
注意しなければならないのはプリン体を多く含む食品との付き合い方です。食品のプリン体含有量を意識して、とり過ぎないように工夫して食事をすることが大切です。
この記事が参考になったと思ったらソーシャルメディアで共有してください。
食生活の見直しで尿酸値の改善をはかる
食生活の乱れから肥満傾向になっていたり、お酒を飲み過ぎて尿酸値の急な増加を招くような生活を送っていると、いつ痛風の発作に見舞われても不思議ではありません。
お仕事などで忙しく、なかなか運動やお酒を控えるが難しい方は、まず食生活を改善してみてはいかがでしょうか?
普段の食事に尿酸値を下げる成分のサプリメントを取り入れるのも、尿酸値改善に効果的です。

関連ページ
- 痛風の痛みが起こった時の対処法
- 痛風の予防方法について
- 痛風を改善する運動
- 痛風と喫煙の関係を調べよう
- 痛風時のお風呂について
- 痛風を改善させるための温泉療法
- 1日の尿量2リットルを目標に水分を充分に摂取する。
- 日本食が世界的なブームになっている。
- お酒を飲む時は、水を一緒に飲むなどの工夫をしよう
- ウォーキングは無理せずに楽しく行える有酸素運動
- 痛風の人が水をたくさん飲む理由
- 運動はなぜ必要?どんな運動が効果的?
- お酒の適量を守り、休肝日をつくる
- 朝食抜きや夜食はNG!食事の時間を一定に
- 痛風に運動は逆効果?適切な運動方法を紹介
- ストレスは尿酸を増やす原因のひとつ
- 乳製品が痛風予防に良い理由とは?
- 実は9割近くの患者さんは原因が不明
- 脂質異常症は糖尿病と危険因子が一緒
- 腎臓が傷つき血圧が上昇する