尿酸値を下げる!痛風克服サイト

動脈硬化が原因で心臓や脳に障害が起きる

生活習慣病やメタボは動脈硬化を促進させる原因に

生活習慣病やメタボは動脈硬化を促進させる原因に

尿酸値のが上昇する理由の一つに、肥満がかかわることから、痛風の患者さんは「メタボリックシンドローム」を併発していることがとても高いことが知られています。
メタボリックシンドロームというのは、内臓脂肪型肥満に付け加えて

  • 脂質異常症
  • 高血圧
  • 高血糖

という動脈硬化の原因となる危険因子を2つ以上もっている人です。

 

動脈硬化とは…

動脈硬化とは

動脈硬化というのは、コレステロールや中性脂肪が動脈の内側にこびりつくことで、血管壁が厚くなったり、もろくなった状態のことをいいます。
動脈硬化は、高血圧や脂質異常症などの生活習慣病や喫煙、運動不足、ストレスなどの生活習慣によって進行します。高尿酸血症と原因や合併症の原因が同じなので、高尿酸血症でも動脈硬化の危険が潜んでいます。

 

動脈硬化を放っておくと命に関わる病気も

動脈硬化が進行することで、命に関わってくる病気が起こる危険性が、飛躍的にたかくなります。心臓の血管が動脈硬化を引き起こせば、心筋梗塞を代表とする、心臓病が発症します。

  • 脳動脈の場合は脳卒中
  • 脳幹が詰まれば脳梗塞
  • 脳幹が破ければ脳出血

動脈硬化を放っておくと命に関わる病気も

高尿酸血症にかかると、動脈硬化の直接の原因となりやすい「高血圧、脂質異常症」を合併しやすくなります。生活習慣の改善や薬により高尿酸血症の治療を行うということは、痛風だけではなく、動脈硬化の予防、心筋梗塞や脳卒中になりにくくなるという意味からも大切です。

 

動脈の壁が厚くなったりもろくなったりする

動脈硬化には、3つのタイプが存在する。このタイプは、どの動脈に起こったのか、どのよう発生したかによって、タイプは違ってきます。

中膜硬化

大動脈や下肢の動脈、頸部動脈に起きやすい。動脈の中膜に石灰質が溜まり、中膜をボロボロにしていく。血管壁が破れてしまうこともあります。血圧が原因になりやすい。

 

アテローム硬化

大動脈や脳動脈、冠動脈などの太い動脈に起こる可能性があります。コレステロールなどの脂肪がたまり、内膜が分厚くなって、動脈内が狭くなることで、糖尿病や脂質異常症の原因になることがあります。

 

細動脈硬化

脳や腎臓内などの細い動脈の全体がもろく、破れやすい。高血圧の期間が長くなって起こることが多い。

 

 

動脈硬化で血管が詰まったり破けたりする

 

脳卒中

脳内の血管が詰まったり、破けたりすることで発症する病気。詰まった場合は「脳梗塞」、破れれば「脳出血」となる。

 

心筋梗塞

心臓に栄養を運ぶ働きをする血管が、血液の塊により詰まってしまうことで起こる。そして血管内部が狭くなると狭心症を発症する

 

閉塞性動脈硬化症

両脚にある太い血管が詰まり、脚に流れる血液が不足してしまう病気。普通に歩いていても、脚の痛みであるけなくなり、少し休むと治るのが特徴です。

この記事が参考になったと思ったらソーシャルメディアで共有してください。
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加


食生活の見直しで尿酸値の改善をはかる


食生活の乱れから肥満傾向になっていたり、お酒を飲み過ぎて尿酸値の急な増加を招くような生活を送っていると、いつ痛風の発作に見舞われても不思議ではありません。

お仕事などで忙しく、なかなか運動やお酒を控えるが難しい方は、まず食生活を改善してみてはいかがでしょうか?
普段の食事に尿酸値を下げる成分のサプリメントを取り入れるのも、尿酸値改善に効果的です。

▲ページのトップへ戻る

page top