尿酸値を下げる!痛風克服サイト

尿酸がたくさんたまると、体内で結晶化する

尿酸値が7.0を超えたら、結晶化する

尿酸は、とても水に溶けにくいです。基準値よりも低い場合は、血液に溶けることができます。しかし、一定以上になってしまうと、溶けきらない尿酸が結晶化をはじめます。
その目安となる数値が、高尿酸血症の基準値である7.0mg/dlです。

 

この結晶は、肉眼で確認できる大きさではなく、顕微鏡で見ると細長い針状のキラキラした結晶が確認できます。体内では、この尿酸の結晶を有害な細菌やウイルスと同等の異物とに認識してしまい、白血球が防衛反応で攻撃します。

 

この白血球の尿酸結晶への攻撃が、痛風発作で、激しい痛みや腫れを引き起こします。そして尿酸の結晶は、腎臓をはじめ、全身の関節にもたまる可能性があり、尿路結石や痛風結節を招く恐れがあります。

 

親指の付け根の関節が、特にたまりやすい

痛風発作が起こっても、そのままにしたり、尿酸値が高い状態が続くと、関節以外の足のくるぶしや耳たぶなどに結晶によるこぶ状の「痛風結節」が起こりやすくなります。

 

この結晶が最もたまりやすいと言われているのが、痛風発作の70%を占めるとされる足の親指の付け根の関節です。その他にたまりやすい部分としては

  • かかと
  • ひざ
  • 足の甲

などの下半身の関節が多く、上半身ではひじや手の指などがたまりやすい傾向にある部位です。痛風結節は、体温の低い部分にできやすい傾向にあります。

 

痛風発作とは白血球と尿酸結晶の闘い

関節内に尿酸結晶がたまる

体内の尿酸が一定以上になってしまうと、血液中に尿酸が溶けきれずに結晶化します。尿酸の結晶は関節面などに付着しやすいです。そして、少しずつ蓄積されていきます。

 

はがれ落ちた結晶を白血球が攻撃する

関節面などに付着した尿酸結晶の一部がはがれ落ちると、体はこの結晶を異物と認識してしまい、白血球が攻撃します。この攻撃により、白血球が放出する物質が、腫れや痛いといった痛風発作を引き起こします。

この記事が参考になったと思ったらソーシャルメディアで共有してください。
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加


食生活の見直しで尿酸値の改善をはかる


食生活の乱れから肥満傾向になっていたり、お酒を飲み過ぎて尿酸値の急な増加を招くような生活を送っていると、いつ痛風の発作に見舞われても不思議ではありません。

お仕事などで忙しく、なかなか運動やお酒を控えるが難しい方は、まず食生活を改善してみてはいかがでしょうか?
普段の食事に尿酸値を下げる成分のサプリメントを取り入れるのも、尿酸値改善に効果的です。

▲ページのトップへ戻る

page top